よ み |
|
漢字 |
|
意 味 |
|
活用例 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
あいしょう |
|
相性 |
|
お客と芸子さんがシックリいく感覚。 |
|
|
|
あわじや |
|
淡路屋 |
|
昔あったお茶屋さん。タクシーの待ち合わせ場所に便利。 |
|
「淡路屋さんのところにタクシー1台お願いします。」 |
|
いこまし |
|
生駒市 |
|
宝山寺ある奈良県の市。 |
|
|
|
いちげんきゃく |
|
一見客 |
|
初めて生駒に行ったお客のこと。初めての旅館でも使う。 |
|
|
|
えーやくそく |
|
A約束 |
|
月初めの約束の種類でキャンセル不可。その分一日早く約束できる。 |
|
|
|
えいぎょうじかん |
|
営業時間 |
|
休憩の遊びの場合は午前11時から午後11時頃まで。お正月を除き年中無休だが、旅館によって週1回休む所もある。 |
|
|
|
えんかい |
|
宴会 |
|
団体さんなどの酒宴。お相手探しの意味もある。旅館により可、不可がある。 |
|
|
|
えんちょう |
|
延長 |
|
休憩、泊まりで時間が足らなくて、さらに時間を延ばすこと。 |
|
|
|
おかあさん |
|
お母さん |
|
芸子さんが旅館の女将をさす表現。置屋の経営者に対しても使う。 |
|
|
|
おきに |
|
オキニ・お気に |
|
お気に入りの子の省略形。お客側が女の子に使う表現。 |
|
やっぱりオキニが一番! |
|
おきや |
|
置屋 |
|
芸子さんが所属しているところ。○○席が置屋の名称。 |
|
|
|
おじぞうさん |
|
お地蔵さん |
|
門前町児童公園脇にある。一言地蔵。宝山寺女人堂の代わりに建てられた。 |
|
|
|
おちゃひき |
|
お茶引き |
|
芸子さんがその日一日お呼びが掛からないこと。お茶を挽くともいう。 |
|
昨日はお茶引いちゃった。 |
|
おとうさん |
|
お父さん |
|
旅館の経営者。女将さんの連れ合い。
表(客前)には出てこな馴染みのお客さんについても置屋や検番では「おとうさん」と呼ぶこともある。 |
|
|
|
おまいり |
|
お参り |
|
宝山寺への参拝のこと。生駒新地へ遊びに行く際の隠語。 |
|
|
|
おみやげ |
|
御土産 |
|
女の子や旅館に持っていくと喜ばれる。 |
|
|
|
おやま |
|
お山 |
|
参道の旅館を表現した隠語。日本一高い山の名前から。 |
|
定宿の旅館はお山です。 |
|
か |
|
かえしばな |
|
返し花 |
|
もらい花を断る際の祝儀。 |
|
|
|
きゅうけい |
|
休憩 |
|
2時間の遊びのこと。基本の遊び方。 |
|
|
|
ぎゅうどん |
|
牛丼 |
|
参道の旅館を表現した隠語。西武系の牛丼屋の名前から。 |
|
|
|
きんてつ |
|
近鉄 |
|
生駒に来るときの電車会社。
ケーブルカーも経営してるが、スルットkansaiのカードは使用不可。 |
|
|
|
けーぶる |
|
ケーブル |
|
生駒新地への交通手段のひとつ。ミケ号、ブル号などがある。日本最古のケーブル。 |
|
|
|
げいこ |
|
芸子 |
|
生駒新地で働いている女の子の呼び方。昔は三味、太鼓等、芸事ができた。 |
|
|
|
けんばん |
|
検番 |
|
芸子さんの出勤の管理、旅館への手配をする所。上下で2ヶ所ある。 |
|
|
|
こうこく |
|
広告 |
|
生駒新地自体の広告はないが、旅館はある。女の子の募集は女性週刊誌に掲載される。 |
|
|
|
こうさくてつどう |
|
鋼索鉄道 |
|
ケーブルカーの昔の名称。 |
|
|
|
こうばん |
|
交番 |
|
駐車場横のある。昔は赤線・青線地帯の管理のためにあった。
大阪の飛田新地にも同じようにある。 |
|
|
|
こころづけ |
|
心づけ |
|
前もって女の子に渡す気持ちのお金。特に必要はない。 |
|
|
|
ごじゅっぽん |
|
50本 |
|
24時間コースでの遊びのこと。50本花。 |
|
50本花を焚く。 |
|
さ |
|
さくら |
|
桜 |
|
参道にあり、満開時期は桜のトンネルになる。 |
|
|
|
さんどう |
|
参道 |
|
生駒駅から宝山寺までの道。昔は下まで旅館が連なっていた。余裕があれば、歩きで登頂しましょう。 |
|
|
|
じょうれん |
|
常連 |
|
おおむね経験5回以上のお客。対旅館、対芸子さんにも使う。 |
|
|
|
しょしんしゃ |
|
初心者 |
|
おおむね経験5回未満のお客。 |
|
|
|
すーつ |
|
スーツ |
|
芸子さんの服装の基本形。芸子さんは通年スーツ着用。 |
|
|
|
せんかん |
|
戦艦 |
|
参道の旅館を表現した隠語。旧大日本帝国海軍の旗艦の名前から。 |
|
|
|
せんだいしろう |
|
仙台四郎 |
|
商売繁盛の神様といわれ、江戸末期仙台に生まれた実在の人物。ある旅館には写真が飾られている。 |
|
|
|
そーらー |
|
ソーラー |
|
参道の旅館を表現した隠語。太陽熱温水器で有名な会社の名前から。 |
|
|
|
そとばな |
|
外花 |
|
遊び方の一つ。旅館ではなく、それ以外の場所で休憩、泊まりで遊ぶこと。旅館代は差し引かれるが、ホテル代、交通費は必要。 |
|
昨日は外花でした。 |
|
た |
|
たくしー |
|
タクシー |
|
生駒新地への交通手段のひとつ。ASUKAタクシーがおすすめ(迎車無料)。 |
|
|
|
だんぼう |
|
暖房 |
|
宝山寺は下界より温度差があり、冬は寒い。旅館によりエアコンのみ、コタツ、ファンヒーターありなど様々。肉布団も含む。 |
|
|
|
ちぇんじ |
|
チェンジ |
|
来た芸子さんが気に入らなくて、違う芸子さんと替わってもらうこと。別途、花代がいる。 |
|
|
|
ちっぷ |
|
チップ |
|
楽しく遊んだあとに女の子に渡す気持ちのお金。特に必要はないが、あれば当然ウレシイ。 |
|
|
|
ちゃがし |
|
茶菓子 |
|
部屋に通された時に出る。内容は旅館によって色々。 |
|
|
|
ちゅうしゃじょう |
|
駐車場 |
|
派出所脇の無料駐車場。旅館によって専用に用意している場合もある。 |
|
|
|
でまえ |
|
出前 |
|
旅館での休憩、泊まりの際に外から取る食事。旅館により内容も様々。 |
|
|
|
とうちょう |
|
登頂 |
|
生駒新地へ行く事の隠語。登山並みの急な参道を登りきった意味から出た言葉。 |
|
|
|
とざん |
|
登山 |
|
駒新地へ行く事の隠語。参道の急坂から出た言葉。登るともいう |
|
|
|
とまり |
|
泊まり |
|
18時もしくは21時から翌朝までの遊びのこと。 |
|
|
|
な |
|
なじみさん |
|
馴染みさん |
|
顔なじみのお客への芸子さん側からの言い方。 |
|
今夜は馴染みさんと約束です。 |
|
にじかい |
|
二次会 |
|
団体さんが宴会後に生駒市街地へ繰り出すこと。旅館内での場合もある。 |
|
|
|
は |
|
はな(はなだい) |
|
花(花代) |
|
遊びの際に支払う祝儀、揚げ代。1本1K。支払料金に含まれている。
ちなみに1本という言い方は線香の燃える時間からきた。 |
|
|
|
ぱんすと |
|
パンスト |
|
夏でも履いている。 |
|
|
|
びーやくそく |
|
B約束 |
|
月初めの約束の種類で、キャンセル可能。その分、約束締切りは一日遅くなる。 |
|
|
|
ぷーる |
|
プール |
|
塩素消毒がきつく、肌荒れのする、刺激臭がある旅館のお風呂を揶揄した表現。 |
|
|
|
ふろ |
|
風呂 |
|
他の新地にはないサービス。休憩の場合最初と最後に入りサッパリします。混んでいると他のお客さんと混浴の場合もある。 |
|
|
|
ま |
|
めいろ |
|
迷路 |
|
入り組んだわかりにくい通路のある旅館を揶揄した表現。 |
|
|
|
めーる |
|
メール |
|
なじみになるとメールアドレスを教えてくれる子もいる |
|
|
|
もちこみ |
|
持ち込み |
|
旅館によっては飲食物の持込が可能。 |
|
|
|
もらいばな |
|
もらい花 |
|
仕事中の芸子さんの、次の仕事先を抑えるための祝儀。 |
|
|
|
や |
|
やくそく |
|
約束 |
|
予め芸子さんを予約すること。3時間、泊まり、50本などがある。
芸子さんは当然ウレシイ |
|
|
|
やけい |
|
夜景 |
|
旅館の窓やお風呂から見える奈良市内の夜景のこと。 |
|
|
|
やとな |
|
やとな |
|
芸子さんの昔の言い方。 |
|
|
|
ら |
|
りょかん |
|
旅館 |
|
お相手の芸子さんの手配をしてくれる所。お茶屋さん。旅館により内容はピンキリ。 |
|
|
|
りょかんだい |
|
旅館代 |
|
旅館代の部分に関しては、クレジットの支払いが可能の旅館もある。 |
|
|
|